
革で作り始めたきっかけ
2019.06.22
8年使ったパソコンからついに新しいパソコンに買い換えました。
パソコンってこんな便利なものだったんですね。
今も新しいパソコンで打ってるんですが、キーボード叩いたら文字が打ち込まれるんですよ〜。
以前のパソコン、最近はキーボード打って文字が表示されるまで10秒くらいかかってたんですよね。。。
当たり前のことでこんなにも嬉しい。。。
ということで、文字が打てるパソコン買ったんで、
そろそろこのサイトもリニューアル考えようかな〜って思ってます。
2019.06.23
ブレインストーミングってご存知ですか?
課題に対して何人かが意見やキーワードを自由にどんどん出してって、
出てきたワードから新しい発想や解決方法を導く方法らしいです。
よく知らんけど。
まあ、僕の場合はあたらしい商品をひとりで考えるわけなんで、その手法は使えません。
が、こんなの見つけたのでやってみました。
http://hitori.six1.jp/index.php
サイト上でひとりでやってくやつです。
キーワードを「財布」で設定して、設問に答えていきます。
結局ひとりでやる分には、自分がどういう財布を作りたいのか?
の確認作業って感じでした。
ただ、最後の質問で「スティーブジョブズだったらどんな財布を作りますか?」
って質問があって、とっさに思ったのが、
「作らない」
だったんですよね。。。
スティーヴジョブズ財布持たなさそうだし。
「作らない」というワードが自分にはパワーワード過ぎて、心折れそうなんですけど、自分でもいろんな設問を自分に課してアイデア捻り出していこうと思います。
ちなみに僕の場合、これを無印商品が作ったらどんなものになるかな?
ってのはよく考えます。
まあ、そこから何か導き出せたことは一度もないんですけど、
なぜか毎回想像してしまいます。
2019.06.25
全部自分で考えて作った商品なんで、どれが売れたら嬉しいとかはないんですが、
新作が売れるのは嬉しさが少し増します。
昔からの商品はもう何度も作っているので、勝手に手が動く感じで制作時間も早いのですが、
あたらしいアイテムの場合、自分で考えたとは言え、
「あれ?ここどういう作りにしてたんだっけ?」と現品見ながら作ったりします。
現品が完売で無くなってしまってる場合、サイトの商品ページ見ながら作ったりもします(汗
そんなことやってるんで新作はある程度数が売れないと制作コストも高くなりがちなんですよね。
まあ、構造をしっかり覚えとけって話なんですが、歳取ると共に商品数も増えていくわけなんでちょっと辛くなってきました(笑
商品の詳細が判りやすいような画像を商品ページに掲載するのは、お客様のためですが、一部自分の為な部分もあるんです(恥
2019.06.26
ウチの商品の場合、一つ一つ手作りでつくるわけなんで、
過剰在庫を抱えるなんてありえないし、逆に在庫いっぱい抱えてみたいと思うぐらいです。
ですので、売れない商品を廃番にする意味はほとんどないんです。
でも、これまでに泣く泣く廃番にしたものが何点かあります。
手作りである以上、採算を上手く取っていくのは全般的に難しいことなのですが、極端に採算取りづらいものを廃番にしました。
ただ、一度商品として売り出したものなんで自分では気に入ってるものなんですよね。
少しカタチを変えてでももう一度復活できないか?
と、また作ってみています
なんか元のものよりこっちの方がしっくりくるな〜なんて思うものもあるので、
またあらためてお披露目できればいいな〜と思っています。
2019.06.29
パソコン新調してこのブログ書くのもとてもスムーズになりました。
今まではキーボード打ってから文字が表示されるまで時間かかってたんですよね。。。
当たり前の反応をしてくれるだけなんですが感動です。
でも当たり前の反応してくれるようになって気づいたことが、、、
「そもそものキーボード入力が遅い。」
ブラインドタッチできる人ってFとJのとこに指固定して打つじゃないですか?
僕、人差し指しか使わないんですよね。。。
いい加減、ちゃんとしたフォームで早く入力できるようになりたいなと、
正しい指の配置で入力を練習しています(今さら
この投稿も指の位置意識して10本の指使って書いています。
結局以前のパソコンのときくらい時間かかってしまいました。
あ〜指痛い。。
2019.06.30
何か必要なものが出てきた時、革で作れないかな?と、考えてしまいます。
元々、革で作り始めたきっかけは、気に入った財布が見つけられず、
じゃあ自分で作ってみようとしたことが始まりだったので、
今でもそういう発想をしてしまいます。
ところが今は気に入ったものが見つからないからというよりも、
買うのがもったいないからという理由なので、モチベーションも低く、なかなか実行に移せません。
しかもひとつのものを作り上げる大変さも身に染みているので、
市販の商品買ったほうが結果的には安上がりだな、と思ってしまいます。
色々、作ってみることによって得られるものもあるので、ほんとは作った方が自分の身にはなるとも分かってるんですけどね。。。
ノートパソコンのケース、今日amazonでポチってしまいました。。。