あなたにおすすめの財布は? 長財布 荷物がかさばる反面、収納力に優れ、機能性も高い。大は小を兼ねるという意味での安心感もある。 コンパクト財布 キャッシュレスでの支払いが多い方向け。身軽に出かけられることがメリットだが、サイズが小さい故に財布としての機能性は削られる。 2つ折り財布・ミドル財布 財布の機能面・収納面共に充分なものが多いサイズであるが、折り構造のため中身を詰め込むとシルエットは膨らみやすい。 【使用スタイルで絞り財布を選ぶ】 財布を販売していて実感することは、財布に求めるものは十人十色であるということです。 どのような使い方をするかで選ぶべき財布は決まってきます。 そこで12通りの使用スタイル別におすすめの財布を提案してみました。 あなたのスタイルはどれに近いですか? 【カードを大量に持っている】 キャッシュカードにクレジットカード、そしていろんなお店のポイントカードなど、たくさんのカードを持っています。 整理したいと思っていますが、どれも使う機会がありそうなものばかりでカードを減らすのは不安です。 BOOK型長財布カードをたくさんお持ちの方は大容量の長財布がおすすめです。 収納スペースの多さで財布の中身も整理しやすくなります。Click Hereラウンドジップ長財布カードをたくさんお持ちの方は大容量の長財布がおすすめです。 収納スペースの多さで財布の中身も整理しやすくなります。Click Here紐閉じ長財布カードをたくさんお持ちの方は大容量の長財布がおすすめです。 収納スペースの多さで財布の中身も整理しやすくなります。Click Hereおおきな長財布カードをたくさんお持ちの方は大容量の長財布がおすすめです。 収納スペースの多さで財布の中身も整理しやすくなります。Click Here Previous Next 【お札を折って入れたくない】 カードはそれほど多く持っていません。 お札が折り曲がることがすごく嫌いです。 まるい顔の長財布標準的な収納力の長財布。 大容量の長財布よりも比較的薄めになります。 Click Hereしかくい顔の長財布標準的な収納力の長財布。 大容量の長財布よりも比較的薄めになります。 Click Hereカードホルダーが取り出せる長財布標準的な収納力の長財布。 大容量の長財布よりも比較的薄めになります。 Click Here Previous Next 長財布のメリット 収納力が高い 収納スペースが広いため中身を整理しやすくなり機能性も上がる お札を折らずに収納できる アイテムとしての存在感、高級感がある 長財布のデメリット サイズが大きいため持ち運ぶには大きめのバッグが必要 収納力の高さから余計なカードやレシートを溜め込んでしまう 金運もUP? 「長財布を使うと金運が上がる」ともよく言われてますが、どうなんですかね? 私自身も長財布を使ってるんですけど????ですね... 【スマホでの決済がメイン】 普段はキャッシュレス決済での支払いがメインで現金払いをすることがほとんどありません。 ちいさな財布必要最低限収納の手のひらサイズのコンパクト財布。カードは2~3枚入ればよいという方向けです。 Click Here 【カード払いがメイン】 現金をあまり持ち歩かず、支払いはクレジットカードやICカードで決済することが多いです。 てのひら財布フラップを開けてすぐにカードポケットがある手のひらサイズの財布です Click Here 【小さいサイズにしたいけど不安】 コンパクト財布へ買い替えを検討しているのですが、コンパクトサイズで事足りるのかが不安です。 小さめ3つ折り財布カードポケットが4つある小さめの財布です。コンパクトサイズ入門にはおすすめの財布です。 Click Here コンパクト財布のメリット サイズが小さいので身軽になる。余剰な収納スペースが無いので必然的に中身が整理される。 コンパクト財布のデメリット 必要なカードが増えた時、収納できない。 設計がコンパクト重視のため財布としての機能性は劣る。 検証してみる キャッシュレスでの支払いが増えてきて、「小さい財布に買い替えようかな?」と思う方も多いのではないでしょうか? でも小は大を兼ねませんので慎重にご自身の持ち物を検討する必要があります。 不安な方は現在の財布の中身を必要最低限にして数ヶ月過ごしてみてはいかがでしょうか? 実際にそれで生活してみて支障がないか検証してみるのも買い替えの前には重要だと思います。 【長財布から小さいサイズに替えたい】 今は長財布を使っていますが、小さいバッグで出掛けたい時に不便です。 とはいえ必要なカードがそれなりにあるのでそれらを収納できてなるべく今より小さいサイズに替えたいです。 差し込み財布長財布並のカード収納力がある財布たちです。 Click Hereくるむ財布必要最低限収納の手のひらサイズのコンパクト財布。カードは2~3枚入ればよいという方向けです。 Click Here4つ折り財布必要最低限収納の手のひらサイズのコンパクト財布。カードは2~3枚入ればよいという方向けです。 Click Here Previous Next 【財布はお尻のポケットに入れたい】 財布はバッグに入れません。いつもお尻のポケットに入れています。 コの字ファスナー財布パンツのサイズにもよりますが、お尻のポケットに入れられる大きさの財布です。 Click Here外付けコインポケット財布パンツのサイズにもよりますが、お尻のポケットに入れられる大きさの財布です。 Click Here薄型2つ折り財布パンツのサイズにもよりますが、お尻のポケットに入れられる大きさの財布です。 Click Here4つ折り財布パンツのサイズにもよりますが、お尻のポケットに入れられる大きさの財布です。 Click Here Previous Next 座る時はポケットから取り出して お尻のポケットに入れたまま座ったりすると圧や摩擦で財布の寿命を縮めます。 バッグに入れておくのがいちばんですが、座る際にはポケットから出すことをお勧めします。 【小銭をよく使う】 平日はお金をほとんど使いません。コンビニで飲み物を買ったり、駐輪場の料金を払ったりするくらいで小銭をよく出すので小銭がすぐに取り出しやすいものがいいです。 外付けコインポケット財布財布を開くことなくコインポケットにアクセスできる2つ折り財布です Click Here薄型2つ折り財布必要最低限収納の手のひらサイズのコンパクト財布。カードは2~3枚入ればよいという方向けです。 Click Here Previous Next 2つ折り・ミドル財布のメリット 機能性、収納力がバランスよく仕上がっているものが多い 小さいバッグやポケットにも入る 2つ折り・ミドル財布のデメリット 2つ折り構造のため財布が膨らみやすい 紙幣を曲げずに収納することができない 万能な反面 長財布とコンパクト財布の中間サイズになるミドル財布は、大小サイズのそれぞれの良さを兼ね備えた万能サイズでもありますが、裏を返せば中途半端なものになりやすいため使い勝手の良い設計をシビアに求められるサイズでもあります。 【財布がすぐに膨らんでしまう】 使いはじめはいいのですが、しばらく使ううちに詰め込みすぎて財布が膨らんで見窄らしくなってしまいます。 財布を替える度に気を付けようと思うのですがいつもそうなってしまいます… くるむ財布ふっくらと膨らんだシルエットが似合うデザインの財布を選べば解決です(? ) Click Hereおおきな財布当店アイテムに於いて利き手によるご不便がありましたらカスタムオーダーとして承ります。向きや配置を反転するカスタマイズであればカスタム料は無料ですClick Here Previous Next 詰め込みはほどほどに とはいえ、中身を過度に詰め込みすぎると負荷がかかり財布を傷める原因になりますので、詰め込み過ぎはほどほどに。 【札入れは必要ない】 カードと小銭さえ持ち歩ければ充分です。札入れは必要ありません!! 小銭入れ付きカードケース財布ではなく小銭入れ付きのカードケースです。万一のためにカードケースに4つ折りの財布を忍ばせておくこともできます。 Click Here 【財布を肩掛けで使いたい】 小さなバッグに財布を入れて出かけるのではなく、財布の機能が付いた小さなショルダーバッグがあれば便利だと思います。 お財布ショルダースマホやハンカチなども収納できるお財布ポシェットです。 Click Here 【左利きです】 用途に合った財布は見つけることができたのですが、左利きのため、ポケットの配置やファスナーの向きが逆だったら使いやすいのにな〜と思います。 左利き用にカスタマイズできます全ての財布に於いて、利き手による使い辛い部分は逆向きにカスタムオーダーすることができます。ほとんどの場合カスタム料は無料です。Click Here 結局は好きなデザイン? 用途別で財布を選ぶことは失敗しない選び方としてとても有効なことですが、ご自身の持ち物や服装に合うデザインかどうかも選ぶ基準ですし、私自身、作り手としてもデザインも重要視してもらえたら嬉しい気持ちがあります。 永く使おうと思えばこそ、好きなデザインでなければ愛着が湧きませんよね。 そして気に入ったデザインの財布であれば用途に多少の問題があっても気にしないものかもしれません。ここまで長々と用途から絞る財布の選び方をおすすめしておいて、結論は「好きなデザインのものを選んでください」ということになってしまいそうです(汗)永く使える革財布ですから用途もデザインも気に入ったものが見つかることが理想ですね。 財布一覧 財布の一覧ページです。 Click Here