
メンテナンスについてよくご質問いただくことが多いのでQ&Aでまとめてみました。
FAQ
Q,メンテナンスしないとダメになってしまうのですか?
あくまでメンテナンスはできるだけ長持ちさせるための作業です。
メンテナンスをまったくしなかったらすぐにダメになってしまう訳ではありません。
ノーメンテでも普通に長持ちしますので面倒であればやる必要はございません。
より長く使えるようにするためのメンテナンスと捉えていただければと思います。
Q,メンテナンス方法を教えてください。
最初に製品のホコリを払ってください。
ブラッシングしていただく事をおすすめしますが、綺麗な布で拭きとっていただければそれで構いません。
様々な革製品のオイルケア用品がありますが、どれに関してもオイルを付けすぎず薄く伸ばして塗って下さい。
塗り込む際は綺麗な布を使ってください。
乾燥している部分が感触で分かりやすいので手で塗ることもオススメです。(液体オイルの場合は布を使ってください)
Q,メンテナンスの頻度はどれくらいでやればいいのですか?
目安として2か月に一度オイル補給していただくようご案内しております。
その間も、もし革が乾燥しているのを感じたらその都度補給していだいて構いません。
Q,自宅に残っている革用のクリームを使っても大丈夫ですか?
無色の物であれば大丈夫です。
ひとまず目立たないところで試していただければ無難です。
ミンクオイルの場合は塗りすぎると革のコシを無くしてしまう場合がありますので、塗りすぎにはご注意下さい。
Q,製品を購入予定ですがオイルも一緒に購入した方がいいでしょうか?
上記で案内したとおり、必ずしもメンテナンスが必須というわけではありません。
ただ、バッグの場合は屋外で使うので革が乾燥しやすくなります。より永く使うためにはオイルメンテナンスをしていただくのがベストではあります。
Q,夏場はバッグは使わずにしまっておくのですがその間もメンテナンスした方がいいでしょうか?
それくらいの期間であればしまってる間は大丈夫です。夏が終わりまた使い出すときにオイル塗っていただければと思います。
個人的には夏場も使っていただければ嬉しいです笑
Q,保管方法で気をつけなければいけないことはありますか?
クローゼットの中など、湿気が溜まりやすい場所に長期間放置しておくとカビが生える場合があります。
カビが生えてしまうと取り除くのはほぼ不可能です。普通に使っている分にはカビが生えることはまずありませんが、長期間の保管場所にはお気をつけください。
保管する前に製品のホコリや汚れを拭いておく事もカビの発生の予防になります。
また直射日光が当たるところに放置しておくと色落ちする場合があります。
直射日光が当たらない風通しの良いところへ保管しておくのがベストです。
Q,オイル補給の他にもメンテナンスすることはありますか?
ブラッシングや乾拭きなどで表面のホコリや汚れを落としておくことも革にとってはいいことです。
革も呼吸しています。気がついた時だけでも撫でてあげると革は喜びます。
ただし、撫で過ぎると色落ちしますので適度に可愛がってあげてください
その他、メンテナンスについてのご質問ありましたらご遠慮なくお申し付けください。
店頭にお持ちいただければオイルメンテナンスのサービスも致します。(無料) その場で作業後、お渡しできますので、お近くに来られる機会ありましたらご遠慮なくお申し付けください。